うつ病と仕事と生活と

うつからの復帰を目指す著者が、病気や仕事(転職含む)との付き合い方、考えを記録していくブログ

Part3 働きながら治すことを決意するも

 

病院からの診断を早速上司に伝えると、

翌日から、定時で帰してもらえるようになった。

この時点では医師もまだ軽度と判断していたため、

私自身も、仕事の負担を減らすことで回復できると考えていた。

 

 

 

診断後10日ほどは、抗うつ薬の副作用もあり、頭がふらふらするような感覚が続いた。

この手の薬は、慣れるまでどうしても時間がかかるものなので仕方ないのだが。

抗うつ薬と副作用については後日、別記事で詳しく紹介します)

 

また、病院で診断を受けてからというもの、

はっきりと疲労感を自覚できるようになったのか、

仕事はもちろん、ちょっとした外出や、ご飯を決めるだけでも一苦労だった。

 

今思うと、よくこんな状態で仕事をしていたな…と感じる。

ちょっと動いたり考えたりするだけで、疲労感がはんぱない。

 

さらに、通勤の電車の音、会話やテレビなどの外部の刺激がきつく感じた。

フラッシュが大量に焚かれるような映像が出たら、即テレビを消した。

 

 

 

体調が上向かず、欠勤や早退もするようになったため、上司とも相談し、1か月ほどで、1か月弱の休みをもらうことになった。

この点は、会社の環境が充実していて助かったといえる。

 

 

 

休暇の間は、帰省や温泉旅行に出かけ、なるべくのんびりした。

出かける体力があるときは、積極的に外に出た方が良い感じだった。

久しぶりに友人に会って話すなどして、だいぶ、活力が回復したかに思えた。

 

 

 

しかし、復帰後も体調は一進一退を繰り返した。

天気の悪い日はそれに引っ張られるように体調も悪化するし、

少しでも残業になると、翌日は午前休を取らざるを得なかった。

職場のストレス要因(人間関係の悪さ)が改善したわけではないので、

職場にいるとそれだけで、どうしても心身へのダメージがきつい。

 

 

 

適応障害は、環境を変えることでスパッと良くなる人もいるので、

医師や上司と相談の上、部署異動を願い出ることにした。

 

 

Part4 環境(部署、住居、通勤)を変える に続く)